目的意識

『目的意識が強すぎる。』

『無目的なことをいかに多く経験するか。』

 

探求とは。。

今日、また学びをもらった。

 

全ては加減だ。

 

 

 

そこで、

先日の対象者との関わりを思い出した。

 

 

 

 

もともと臀部の不調で来店し、

下肢の荷重パターンを探索しているうちにその不調はなくなり、経過をフォローしていた40代 営業職の男性。

 

しかし、"形を作って"るような歩行のぎこちなさが抜けきれず、"習慣の変化"とは言えない結果に、試行錯誤していた。

 

本人の努力で、不調が起きていないだけ。

 

 

 

 

 

 

とりあえず不調は出なくなっているし、他に気になる所を・・というリクエストから、

 "The Early Walm"の動きに準じ、体幹の動きを探求した。

 

 

 

 

結果、歩く時のぎこちなさが抜けた。

すらりと背中が楽に伸びて、正中があるから回転が綺麗で、足の振り出しもスムーズ。

 

そして、本人からは「見ている水平線が上がった!」という、まさかの感想。

 

 

 

 

 

下肢荷重に影響を与えそうな、体幹の所見は見つけられていなかった。

 

しかし歩行時には見られないものの、座って話す時に頭を右に傾けるクセ。

気になってはいたけど、立位で消えるので、優先度を下げて考えていた。

 

 

 

 

「そういえば・・」と、ご本人の口からも、

「子供の頃の写真は、いつも右に頭を倒して撮る癖があった。」という。

 

 

 

 

 

習慣的な臨床評価の中だけでは、

まだ掴みきれていない、この方の重要な文脈の糸口を完全に見落としていた。

 

習慣パターンの中だけで行動していては、予想通りのトライアンドエラーしか起こらないということ。