ただただ復唱する

自宅の押入れにしまっておいた、

大好きだった"鯉のぼり"を見つけた2歳の息子。

 

その後のドライブ中の車内。

 

 

あつ『 きょうね、こいのぼりみつけたのぉ。。』と。

 

 

 

 

その感動を、

両親に"なんとか"言葉にして伝えようとしている。

 

 

こちらも、その感情を、言葉を、

共感し引き出し、会話を楽しみたい。

 

 

 

 

「 そうなんだ、1階で見つけたの?それとも2階で見つけたの?」

 

こんな選択肢を提示したクローズドクエスチョンを使った会話は、言葉を引き出しやすい。

 

あつ『2階だったのぉ〜』と。

 

 

 

 

 

相手に選択肢を与えるので、

「初対面の人と会話が広げやすい」というのが一般的で、とりあえず会話が成立しやすい。

 

 

 

 

確かに言語が未発達の子どもと話すには有効な手段かもしれない。

 

でも、なーーんの面白みもない。

だってその質問には正解があるから。

 

 

 

 

それよりも、

あ『 鯉のぼり見つけたのぉ

自「ヘェ〜見つけたのかぁ。すごいねぇ!! 」

 

からの

 

 

 

・・・

 

あ『 すごいのぉ、鯉のぼりーー』

自「 ヘェーすごいね。鯉のぼりかぁ!!

 

 

からの間

 

 

 

 

 

テンションだけ引き継いで、倍返し。

 

言うことを復唱し、

なんだったら言いそうなことを先どりしてしまって

 

からの間。

 

 

 

 

 

伝えたい!!

 

この感動を!!!

 

という、

息子のフラストレーションが高まって行くのを感じる 笑

 

 

 

溜めていくと・・・

 

 

あ『  おおおぉぉぉっきいいのぉ!!! 』

 

あ『 泳いでるよぉぉぉぉ〜〜!』

 

 

f:id:hideo1214:20180704092410j:image

 

と、新しい展開や発想が生まれる。

息子なりの言語をフル活用して、なんとか伝えてくる!

 

それがまた可愛いんだ。

 

 

 

 

 

 

復唱。復唱。

 

からの間。

 

するとなんか新しいのが出てくる。

 

 

 

 

 

 

The Early warmの復習は、

復唱、復唱、復唱を自ら繰り返す。

 

ATMの言葉を書き出し、ワークする。

人に提供するには、また言葉選びが必要になる。

 

間をあける。

どんどん気づきや疑問が出てくる。