失敗できる場所づくり

自費分野に飛び出してから、

「クライアントが求める結果を出す」= 価値の提供

として、何年も試行錯誤を重ねてきた。

 

 

結果として、

他者承認を求め「失敗できない」というクセがついた。

 

 

 

 

こうしたブログの記事すらも、

良かったことや、気づいたことばかりを取り上げることが多いことに気づく。

 

 

 

 

 

先日、

流鏑馬をやりたいというクライアントさんから、流鏑馬の動画を教えてもらった。

 

乗馬したまま両手を離し、馬に揺られながら弓を射る姿は圧巻!

いくつかの動画を見ていったが、プロモーションビデオにはやはりカッコいい成功例ばかり。

 

 

 

そんな中、上手く的を射ることが出来ない場面などを含む動画も。

 

こうした失敗例も並ぶ事で、より奥深さや難しさが伝わるものだ。

 

 

 

 

 

これだけ頭では分かって居ても、

ワークを通して学んでも、

無意識に出ちゃうクセ。。難しい。

 

 

 

 

まずは自覚。

そして何かしらの動きから変えてくしかない。

 

 

 

 

ナイツは語る。

f:id:hideo1214:20180516144329p:image

 

いくらコンビで話してネタを仕込んでも、いざ客の前でリアクションありきで練習しないと意味がない。

 

 

 

その場が寄席の舞台。

 

だから少人数でやることに意味がある。

コンビで練習するのは滑稽と。

 

 

 

 

自分も臨床場面で"失敗"はしない方がいい。

失敗できる場を作るのが1歩目か。

 

 f:id:hideo1214:20180516144215j:image